書籍出版、編集・制作
経営の究極は「人間力」である
著者: ㈱ソシオテック研究所会長 竹内 倫樹 定価: 本体1,600円+税 発行: 2004年10月 サイズ:四六判上製・288頁
人間や文化という無形資産を大切にして日本的経営は行われてきた。本書で著者は、欧米流の二者択一思考ではなく第三の視点を持つことが日本文化の強みと説く。日本的経営を考える3部作完結編。
主な内容 第1章 失われた時を求めて 失われた十年を超えて/成長の駆動力/創造の母集団の必要性/不易と流行の見極め/言行一致の文化
第2章 経営への立志 理念としての社是・社訓/経営の観・想・志/共生の概念
第3章 企業統治の実践 企業統治の三パターン/選択すべき自社流の企業統治/三方よし
第4章 戦略策定の特徴 長期経営構想/綱領および要綱/戦略思考/戦略の必要条件/戦略浸透の妙/先客・後利の逆説
第5章 三層経営のすすめ ニ律背反の効用と限界/三層経営の基本概念/三層経営における意識/三層マネジメントにおける技法
第6章 三脚の原理 三大資源の基本配分/組織を規定する三脚の原理
第7章 和魂洋才の経営原理 経営管理の基本/現場情報の重要性/基盤としての問題解決力/一の三乗/三現・三即・三徹
第8章 共同体の変容 結果とプロセス/中央集権から分権へ/集団から個へ/教育、人事、そして戦略へ
第9章 日本発グローバルスタンダード 改善というマネジメント/現地・現物のマネジメント/フラット&ウェブの挑戦/共生という情報発信/日本発グローバルスタンダード
第10章 人間力の経営 温故知新の知恵体系/人からはじまる革新/人間力の経営/全機して調和する
TOP▲